Mademoiselle Shinobu

渡邊しのぶのブログ
  本日のトピックは ☘輪郭線・アウトライン☘についてお届けします。   《物体の形をはっきり見せる》または《物と物の境界線を区別させる》為に線を描きますが、これを輪郭線(アウトライン)と呼びます。   この輪郭線の濃さや太さによって作品の見え方が変わってくるのですが、どう違うのか2つの絵を見比べてみて下さいね↓   ✢ 輪郭線が太く単調。さらに、輪郭線からはみ出ないように絵の具を塗っている為、作品に動きがなくのっぺりして硬い雰囲気 ✢ ✢ 輪郭線が細く薄い。さらに、輪郭線から絵の具がはみ出すように絵の具を重ねている為ふんわりと柔和な雰囲気 ✢     どちらが良い悪いではなく、好みの問題となります。ただ、滲みやぼかしを楽しむ水彩絵の具で絵を描いたので、柔らかい作品のほうが私は好きです。   水彩画に必要な道具などは改めてご紹介しますね ??  
Continue Reading
            皆さまこんにちは ? 今日は私のイラストの描き方をお見せ致しますね。   VID_20190501_213357 ↑ ①イラストを鉛筆で描き、白抜きしたい部分にマスキング液を塗る。   VID_20190501_222101 ↑ ②マスキング液が完全に乾いた後、透明水彩絵の具で色をのせる ③絵の具が完全に乾いてからマスキング液を剥がす。   今回使った画材はこちら↓ マスキング液を塗るスピードが早かった為、マスキング液が上手くのらず効果があまり出ませんでした。ですが、結果的にはこのくらいワンピースの葉の模様がハッキリ見えたほうが良かったので全てマル??  
Continue Reading
  記録としてお届けする ☘15秒アート☘ 気ままにお楽しみ下さいませ?       Musée du Louvre  ルーヴル美術館公式ホームページ https://www.louvre.fr/
Continue Reading
  ゴールデンウィークも真っ只中。皆さま素敵な休日をお過ごしでしょうか? 本日は、このイラスト↑が出来るまでの過程をご紹介します。     明暗、配色、雰囲気に納得がいかず何度も何度も描き直しました。良い紙を何枚も駄目にし、もう嫌!と思った時にこの絵に拘る事を止めてみました。すると、もっと楽に描ける糸口を掴むことができ・・ ここまできて、ようやく成功への扉がちらりと開きました?? 成功するまで諦めずにやり続ければ、失敗という言葉はもはや存在しませんね❕   千里の道も一歩から ローマは一日にしてならず        
Continue Reading
美しい夜                      
Continue Reading
  第4回目となる ☘マスキング液ペンタイプ☘ の謎もいよいよ終盤に入りました。今回はもう少し踏み込んでお伝えしていきますね。マスキング液を初めて耳にした方は「こういうものがあるのね」程度に軽く流して頂いて結構ですよ。         ? マスキング液はすぐに剥がしたほうが良いですか? →はい、出来ればその日のうちに剥がすよう心掛けて下さい。(メーカーによって違いますが、最長でも10日以内に剥がすよう指示が出ています)。   ?何故すぐに剥がしたほうが良いのですか? →①ゴムが劣化して剥がれにくくなる。②紙を傷める。③紙や下地が黄ばむ等の理由からです。   ?どのような紙がおすすめですか? →ドーサの利いた《はじきの強い水彩紙》がおすすめです。吸い込みの強い紙ではマスキング液を剥がす際に紙まで破れてしまいます。どのメーカーのマスキング液を使うかでも違いますが、表面を指でこすって毛羽立つような紙では失敗する事が多いです。   ?ボトルタイプとペンタイプの違いはなんですか? →①ボトルタイプでは筆を使う必要があり、手入れや洗浄を怠ると筆が使えなくなります。また、描いているそばから乾くので筆についたマスキング液を取り除きながら描く必要があります ②ペンタイプでは比較的、均一な線が描ける為使い易いと言えます ③ペンタイプには乾きにくくする成分が沢山入っている為、乾く前に紙に染み込み、剥がれにくくなる事もあります   ?マスキング液を剥がす際の注意点はありますか?  →①指で剥がす際、水分や油のついていない状態で行いましょう。 ②消しゴムで剥がす際、あまり強くこすると紙も一緒に破けます。消しゴムでこすった部分だけ絵の具が薄くなる事もあります。   ?天然ラテックスとは何ですか? →天然ゴムの樹液から採取した成分   ?成分のゴム・ラテックスとは何ですか?アラビアガムを使っているのでしょうか? →①アラビアガムではありません ②ラテックス=乳濁液(ミルク状)のこと ③ゴム・ラテックス→乳濁液状の天然ゴム   ?なぜ早目に使い切る必要があるのでしょうか? →天然ゴムをアンモニアで可溶化している為、アンモニアが揮散すると固まって使用できなくなるからです。しっかり密閉すれば長持ちしますが、早目の使用をおすすめします(ホルベイン社)   ?ペン先がマスキング液で固まったらどうすれば良いですか? →どのメーカーでもマスキング液は固まるものですので、使用ごとにぬるま湯か水洗いをして下さい。口がチューブになっているタイプは細い針でつついたほうが良いです。   ?液全体が固まっていますが、使えますか? →いいえ、一旦固まったものは使えません。購入してすぐにこの状態でしたら、購入先で取り替えて頂きましょう   ?インク、水彩絵の具、ガッシュ以外の絵の具は使えますか? →その他の画材ではマスキングの効果が出にくいです。マスキング液の性質を侵すことがある為、とくに油絵の具は使用しないで下さい。(ぺベオ社) マスキング液の事が少しは伝わったでしょうか?興味のない方にとっては長過ぎたかもしれませんね。私は長年、マスキング液で山ほど失敗したので上手くいく方法をお伝えしたかったのです。ちなみにマーカータイプはPébéo社が初めて作ったそうです。マスキング液について、各メーカーに色々と問い合わせた情報ですので、大いに利用して下さいね?
Continue Reading
1 32 33 34 35 36 45

Shinobu

ブログの話

画家shinobuのブログ。 旅、私の作品、絵画教室についてあれこれ綴っています。 お時間許すかぎりお付き合い下さいませ✨✨ 以前のブログに加筆修正を加えたものです。

Derniers commentaires

Derniers articles

Find your perfect hookup in albuquerque tonight
2025.07.30By
what’s a swinger hookup site?
2025.07.30By
Make probably the most of furry gay dating – join now
2025.07.30By