Profil
Activités
Blog
Galerie
エキスポ / Expositions
Contact
Profil
Activités
Blog
Galerie
エキスポ / Expositions
Contact
Mademoiselle Shinobu
渡邊しのぶのブログ
2019.04.10
By
shinobu
In
Blog
④まっち絵の具〜ポスターカラーと透明水彩絵の具・重ね塗り比較〜
本日のアート小ネタ☘ 重ね塗り ☘ 今日でいよいよまっち絵の具シリーズの最終回となります。4回に渡り基本をお伝えするという内容ですので、どうぞ最後までお楽しみ下さい?? さて、まっち絵の具の【match Basic Watercolors】と【match poster colors】を比較してみました。✢ Basic Watercolors ✢透明水彩絵の具↑ ✢ poster colors ✢不透明水彩絵の具↑ 違いがお分かりなったでしょうか? そう、透明度があり下の色が透けるか透けないかが両者の違いです。水彩絵の具を大きく分けると【透明水彩絵の具】と【不透明水彩絵の具】に分かれます。 絵の具を水で溶いて描くという点では同じですが、材料の違いで透明度が変わるのです。(詳しいことはまた別の回に譲りますね)。初めて絵を描くという方は透明と不透明がある事だけ先ずは頭に入れておくと良いでしょう。上の写真のように、【透明水彩絵の具】では色が重なった部分の絵の具が混じり合います。カラーペーパーのように完璧な透明度ではありませんが、透き通った表現が美しいですね。この重なり合いや滲みがなんと言っても特徴です。 一方、ポスターカラーは【不透明水彩絵の具】ですので下の色がほぼ隠れます。黄色などの明るい色や、水分が多い場合は完全に覆い隠すことは出来ません。デザインなど、ハッキリ表現したい時に向いていると言えます。
Continue Reading
2019.04.09
By
shinobu
In
Blog
③まっち絵の具〜自分で色を作るメリット・デメリット〜
本日のアート小ネタは??自分で色をつくる?? 今回3回目となるまっち絵の具ですが、今日は【Basic Watercolors 5色入り】を使って【Rainbow水彩絵の具19色入り】と同じ色を出す事が出来るのか?というテーマでお届けしたいと思います。 そもそも、絵の具が欲しいと思ったら画材屋さんや文具店なりで箱に入ったセット売りかバラ売りのどちらかを買いますよね。セット売りには6色、12色、18色、24色、多いもので100色以上なんてものもあります。何色買ったら良いか分からない、価格も最低限に抑えたいという方もいらっしゃるでしょう。そんな方に朗報です。色は自分で作り出せます❕ では先ずはこちら✢ Match Rainbow 水彩絵の具 12ml 19色 ✢初めから混色してあるタイプです。水色が欲しい、オレンジ色が欲しい、と思った時にすぐ使えて便利。色も鮮やかです。 お次は《赤・青・黃・白・黒》のみを使い、自分で色を作りました ✢ Match Basic Watercolors 5色入り ✢ いかがですか?上記の商品と基本の赤・青・黃が違う為、色合いは若干違いますが自分で色を作れます。同じ色を出そうとして何色も混ぜ合わせたり水を含ませた為、艶が少し減りましたが、問題のない程度です。 【自分で色を作るメリット】 ①A色+B色=C色という事を理解していれば、自分の欲しい色が無限に創り出せる ②どんな色が目の前にきても応用がきく ③絵の具を買う際、最低限の金額で済む 【自分で色をつくるデメリット】 ①慣れないうちは混色するのに時間がかかる 【初めから混色してある絵の具のメリット】 ①特別な顔料などを使って色を作り出す事もある為、自分で混色するより鮮やかで艶があるものもある ②時間を短縮できる 【デメリット】 あまり使わない色の場合、無駄に余る(使わないので必然的に時間が経ち、絵の具が硬くなる)
Continue Reading
2019.04.07
By
shinobu
In
Blog
②まっち絵の具〜特徴〜
本日のアート小ネタ??まっち絵の具?? 前回はまっち社の水彩絵の具についてお話しました。「実際のところどうなの?」と使い心地が気になる方の為に、今回は特徴などをお伝えしていきますね。 【使った感想】 ✢ 絵の具が非常に滑らか ✢ 絵の具の粒子が細かいので発色はかなり鮮やか ✢ 2色以上を混ぜ合わせた場合、他社と比べて濁りにくい 【まっち絵の具の特徴】 ✢ 安全性と発色の良さを第一に考え作られており、国内に流通している製品の中でトップクラスの安全性があると自負しているとのこと(しかし食品レベルではない為、口に入れないほうが良い) 【使う際の注意】 ✢ もし口にしてしまったら→直ちに洗浄し、様子を見る。必要に応じ医師に相談。 ✢人体に塗って良いのか?→①全く問題ないとは言い切れないが、これまでに肌がかぶれるなどの報告は受けていないとの事。②使用した場合は出来るだけ早く洗い流す。③ぬるま湯に手を漬け、石鹸で洗う。粒子が細かいので薄く残ることもあるが、時間をおき何度か洗えば良い(大抵の場合、絵の具はお風呂につかれば落ちます!) さて、ではどの程度鮮やかであるか実験をしてみましょう↓ ✢ 各メーカーの »マゼンタ(赤紫) »で透明度を比較 ✢ 厳密に言うと、各メーカーで色合いが違うので同じ条件ではないのですが。 ✢ quinacridone magenta(HORBEIN)✢ ✢ 上rainbow(MATCH レインボー水彩絵の具12ml.19色セット) 下 magenta(MATCH Basic Watercolors)✢ ✢ 右quinacridone rose(REMBRANDT) 左 permanent magenta (BUMPODO) ✢ ✢ quinacridone magenta(WINSOR & NEWTONE)✢ いかがですか?分かりづらいかもしれませんが、まっち社の絵の具は下に書いた文字がハッキリと見えます。透明感が違いますね。以前、床の上に付着したマゼンタ色の絵の具を1時間ほどほったらかしにしていた事があったのですが、いくら拭いても取れずに焦ったのを思い出しました(笑)粒子が細かい分、他の素材に染み込み易いとも言えますね。偶然に発見した出来事でした!
Continue Reading
2019.04.06
By
shinobu
In
Blog
①まっち〜安全性の高い絵の具〜
本日のアート小ネタ??まっち絵の具?? 絵を描く方はご存知だと思いますが、絵の具や画材にはよく「有害。口や目に入らないようにして下さい。」という表示が書かれています。 長年絵を描いてきたのに深く考えずに使ってきたなぁ、とある時ふと気付きました。子ども(とくに幼児)が使って大丈夫な絵の具はあるの?予算の関係もあり出来れば国産で、とネットで探したところ【まっち絵の具】に行き着きました✨ 私が試したものは ✢ 透明水彩絵の具・Match Basic Watercolors ✢ 三原色の赤、青、黃+白、黒 ✢ Match Basic Watercolors ✢ 先程の絵の具セットに入っている三原色(赤、青、黃)のみで色を作り出したのがこちら。厳密に言えば赤ではなくMagenta(赤紫)なので、色味が若干ピンクよりになります。 ✢ マッチベイシックカラー 単色 120ml ✢ 同じ絵の具の大容量バージョン。子どもの学習用、よく絵を描く方にオススメです? 4回に分けてマッチ絵の具についてお伝えしますので、次号お楽しみ下さいませ。 https://match-japan.com/JP/index.html
Continue Reading
2019.04.05
By
shinobu
In
Blog
②背景はベタ塗りにできるのか?〜色鉛筆・クレヨン・水性ペン編〜
本日のアート小ネタ??ベタ塗り?? 前回に引き続き、イラストの背景をベタ塗りにする事が果たして可能なのか?という問いにお答えしていきますね。 ベタ塗りをするにあたって一つ目の条件は、手描きで仕上げる事。二つ目はマスキングをしない事(使う紙の種類、マスキングのメーカーによっては紙が破れ易い為)。三つ目の条件として、複雑な形の周りをベタ塗りする事とします(四角い画面だけをベタ塗りするのは比較的かんたんです)。 写真で質感をお伝えするのは少々難しいですが、見ていきましょう。4つ目の画材はこちら ✢ 色鉛筆 ✢ 筆圧、筆を走らせる方向、塗り重ねる回数をコントロールすることで筆跡をあらかた消す事ができます。塗りムラは随分解消できます。 ✢ 水性ペン ✢ こちらは一回塗っただけの状態。重ね塗りをすれば多少ムラが減りますが、水分を含んだペンは筆よりも硬いので紙が破けてしまいます。 ✢ クレヨン ✢ 水彩絵の具と特別に相性が良いわけではありませんが、画材を比べる意味で実験しました。皆さんも予想はついたでしょうが、クレヨンの蝋の跡があちこち残っていますね。クレヨンは鉛筆のように尖っていない為こまかい部分を塗りつぶす事ができません。
Continue Reading
2019.04.04
By
shinobu
In
Blog
①背景はベタ塗りにできるのか?〜水彩絵の具・アクリル絵の具・パステル編〜
さて、本日のアート小ネタは、??ベタ塗り?? についてでございます。 今回のイラストは水彩絵の具(背景以外)で仕上げようと思います。水彩絵の具と相性の良い画材を使い、ベタ塗りが出来るのかを実験してみましょう!支持体はコピー用紙で、水張りやマスキングテープ、マスキング液を使わずに行います。パソコンのソフト等を使ったデジタル制作も省きます。では、スタート? 先ずは水彩絵の具から↓ ✢ 水彩絵の具 ✢ 多めの水で絵の具を溶き、平筆で塗っています。塗ってすぐの状態。 ✢ 水彩絵の具 ✢ さらに小筆で仕上げました。 ✢ 水彩絵の具 ✢ 乾くとこんな感じで、塗りムラが見受けらられます。 お次は ✢ アクリル絵の具 ✢ 塗り方は水彩絵の具と同じです。 ✢ アクリル絵の具 ✢ アクリル絵の具の特徴でもあるマット感が出ています。水彩絵の具ほどではありませんが、こちらも塗りムラあり。 さらに ✢ パステル ✢ パステルを寝かせて面で描いた状態。 ✢ パステル ✢ さらに指でこすった状態。 ✢ パステル ✢ こちらはパステルの応用編。紙に直接描くのではなく、乾いた筆をパステルにこすりつけ、その筆(乾いたまま)で描いたもの。写真では見づらいですが、ほんのりふわりとピンクが載っています。 続きはまた明日✨
Continue Reading
1
…
14
15
16
17
18
…
24
Shinobu
ブログの話
画家shinobuのブログ。 旅、私の作品、絵画教室についてあれこれ綴っています。 お時間許すかぎりお付き合い下さいませ✨✨ 以前のブログに加筆修正を加えたものです。
Derniers commentaires
sh inobu
dans
パトリス
dans
しのぶ 渡邊
dans
薔薇色の人生
パトリス
dans
薔薇色の人生
しのぶ 渡邊
dans
art art art
Derniers articles
Start enjoying casual sex now utilizing the best casual sex site
2025.07.12
By
shinobu
Meet your dream partner with older gay dating online
2025.07.12
By
shinobu
‘ Renouez une relation sincère
2025.07.12
By
shinobu
Derniers travaux
L’artiste (芸術家)
たま
Oiseau jaune (きいろいとり)
Oiseaux bleus (あおいとり)
Toi & Moi
Détente
Ovation
Fin de concert
ピアニスト (Les pianistes)
Derniers commentaires